2022年10月19日 更新しました
ネット印刷サービス「挨拶状ドットコム」で喪中はがきを注文してみました。
その口コミ感想とレビューです。
「挨拶状ドットコム」を利用した感想や、注文手順に感じた良かったこと、悪かったこともお届けします。
また、注文して届いた喪中はがきの仕上がり具合や配送パッケージなども紹介します。
- 挨拶状ドットコムに注文してみた感想
- 挨拶状ドットコムの喪中はがきはどんな感じの仕上がりか
- 挨拶状ドットコムに注文する方法
- 挨拶状ドットコムの注文手順の良かった点、悪かった点
- 挨拶状ドットコムの納品日や配送状態
『挨拶状ドットコム』は、クーポンコード配布しています。
下記のクーポンコードを使うことで、税込み550円分が割引きされます。
- クーポンコード:なべ
- 割引き料金:550円(税込)
- 利用可能期間:2022/11/1~2023/2/28
- 利用可能な注文:年賀状印刷、喪中見舞い印刷、寒中見舞い印刷
【感想】オシャレなデザインとスタッフの丁寧なサポートが魅力
「挨拶状ドットコム」を使用して感じたのは「おしゃれなデザインが豊富だな」という点と、スタッフの顔が見える丁寧なサポートです。
それがこの会社の大きな魅力です。
オシャレな喪中はがきが豊富
挨拶状ドットコムの喪中はがきデザインには「スタイリッシュ」というオシャレで若々しいデザインが用意され、他の印刷会社には無いオシャレなデザインが豊富に揃っています。
「普通の喪中はがきのデザインだと暗すぎて嫌だな」と思う方や、若い世代にお薦めです。
スタッフの顔が見える会社なので安心感がある
スタッフの顔が見える会社である点も魅力です。
電話による丁寧なサポートもあり、初めて喪中はがきのネット印刷を注文する方にもお薦めです。
実際に、自分もうっかり自分でも気がつかない注文ミスをした際に「挨拶状ドットコム」からわざわざ電話があり、不明点を確認してくれました。
注文画面が分かりやすくて使いやすい
喪中はがきの注文手順も分かりやすくなっています。
入力したデータをプレビュー表示で確認しながら作ることが出来て便利です。
ただ、プレビュー表示に時間がかかるのが少し残念でした。
納期が早く、送料無料(要会員登録)なのも良かった
「挨拶状ドットコム」で注文した喪中はがきは、最短で翌営業日に出荷してくれます。
年末のバタバタした忙しい時期にも安心して注文できます。宛名印刷を注文した場合は、2営業日後の出荷になります。
会員登録すれば送料が無料になる点も良かったです。
梱包もしっかりしたダンボール箱なので、配送中の破損する心配もほとんどありません。
印刷価格は他社より高いけど、その分、安心感がある
「挨拶状ドットコム」は他社と比べると印刷価格は高めです。
ですが、その分、しっかりした配送やスタッフのサポートなど安心感があります。
- オシャレなデザインの喪中はがきが豊富
- スタッフの丁寧なサポートがあるので初めての注文でも安心
- 注文手順も分かりやすい
- 最短で翌営業日に出荷してくれるので忙しい年末にもありがたい
- 会員登録すれば送料が無料になる
- ダンボール箱で納品してくれるので配送中に破損する心配がない
多くのネット印刷会社を利用した管理人が、一番好きな印刷会社です。
きちんとした会社なので安心感があり、お薦めできます。
「挨拶状ドットコム」へ喪中はがきを注文するなら、下記の公式サイトからどうぞ。
挨拶状ドットコム 公式サイト
挨拶状ドットコムに注文した喪中はがきはこんな感じに届く
挨拶状ドットコムから届いた喪中はがきの様子です。
まずは、配送パッケージと配送の中身を紹介します。
配送パッケージはしっかりしたダンボール箱
挨拶状ドットコムに注文した喪中はがきは、ヤマト運輸のしっかりしたダンボール箱で届きます。こちらがそのダンボールです。
大きさはこのくらい。小さめのダンボールなので扱いも楽です。
よく見ると、側面には「挨拶状ドットコム」と印刷されています。専用のダンボール箱だとわかります。
ダンボール箱を開けると、しっかりした作りだと分かります。配送中に喪中はがきが動かないように、ピチッと固定されています。
発送時にはメールで「商品発送完了のお知らせ」が届きます。
「商品発送完了のお知らせ」には、伝票番号も書かれているので荷物の追跡が可能です。
届くまでの日数(納品日)
注文してから届くまでの日数は2日。注文の2日後に届きました。
挨拶状ドットコムは翌営業日出荷なので到着が早いですね(現在、宛名印刷を注文した場合は2営業日後の出荷になります)。
- 注文日:11月25日
- 発送日:11月26日
- 受取日:11月27日
ネット印刷サービスの中でも速いスピードだと思います。
同梱物一式
配送パッケージの中に入っていたもの一式です。
ダンボール箱には下記のような物が入っています。
- 注文した喪中はがき
- 挨拶状ドットコムからのお礼の挨拶
- JCBギフト券が当たるアンケートハガキ
- 運営会社グリーティングワークスのチラシ
- 寒中見舞いはがきのサンプル
アンケートはがきを返送すると、毎月10名にJCBギフト券1000円分が当たります。
注文した喪中はがきの仕上がり具合
それでは、喪中はがきの仕上がりや印刷クオリティを見てみましょう。
裏と表の画像です。
右側の宛名面サンプルなので切手がありませんが、通常は胡蝶蘭の切手が付いた郵便はがきに印刷されます。
挨拶面の印刷です。デザインがオシャレですよね。
このデザインは「スタイリッシュ」カテゴリーの「おもいでの木(品番:M20C007)」というデザインです。
柔らかい印象のデザインなので、送られた方も気持ちが穏やかになりそうで良いですよね。
こういった明るめでオシャレなデザインは、気持ちが前向きになるので好きです。
挨拶の文章も綺麗に印刷されています。
拡大してもかなり綺麗です。文字がほんと綺麗に印刷されています。
宛名面の宛名印刷も綺麗に印刷されています。郵便番号と住所のフォントは違うようですね。
郵便番号は郵便局で機械が仕分けする際に読み取りやすいフォントになっているのでしょう。
こちらも拡大してみました。細かい部分も綺麗に印刷されています。
以上、印刷の仕上がり具合をチェックしてみました。とても綺麗に印刷されているのが分かりました。
もし、あなたが「他にはない綺麗でオシャレなデザインの喪中はがきを送りたい」と考えるなら、挨拶状ドットコムがお薦めです。
綺麗でクオリティーの高いデザインが揃っています。
挨拶状ドットコム 公式サイト
次の項目では、実際に挨拶状ドットコムへ注文する手順を解説します。
挨拶状ドットコムで喪中はがきを注文する手順と方法
では、挨拶状ドットコムで喪中はがきを注文する方法を解説します。
デザインを選ぶ
おもいでの木
挨拶状ドットコム 公式サイト
喪中はがき
「商品一覧」をクリックすると、デザインカテゴリーが表示されます。
表示されたデザインカテゴリーです。この中からまずはカテゴリーを選択します。
今回はオシャレな喪中はがきのデザインがある「スタイリッシュ」を選択しました。
最初は各カテゴリーにどんなデザインがあるのか見て回ると良いでしょう。
今回は「スタイリッシュ」カテゴリーの中から「おもいでの木(品番:M20C007)」を選択しました。
上記画像で「詳細を見る」をクリックすると、デザインの詳細画面へ移動できます。
この詳細画面の下の方に、印刷料金の計算が出来る「簡単お見積もり」があるので、料金を事前に把握できます。便利な機能です。
デザインの詳細画面にある、「このデザインを選択する」をクリックして、喪中はがきの作成ページに進みます。
次のページで会員登録をしている人はログインをします。まだ登録していない人は「はがき作成に進む」をクリックします。
会員登録をしなくても喪中はがきは作成できますので、ここでは会員登録しないで喪中はがきを作成する方向で解説します。
「はがき作成に進む」をクリックすると、喪中はがきの編集画面が表示されます。
画面右側の編集画面に必要項目を入力すると、画面左側でプレビューを見ることが出来ます。。
プレビューを見る際は、入力後に画面右上にある「OK」ボタンをクリックすると良いでしょう。
ちなみに、画面右側の「デザイン変更」タブをクリックすると、先程選んだデザインを変更できます。
「「デザインを変更する」をクリックすると、デザインの一覧が表示されます。
差出人情報を入力する
では、早速、喪中はがきを作成していきます。
まずは差出人住所の入力をします。「差出人」タブをクリックすると「差出人情報の入力・編集」というメニューがあるのでクリックします。
「差出人」の住所や氏名などを入力していきます。連名も可能で配偶者の旧姓も入力できます。
画面下にも入力項目が続いているのでスクロールして画面を表示させ、入力していきます。
入力が済んだら「OK」ボタンをクリックします。
「OK」をクリックすると、左側のプレビュー画面に反映されます。
反映されるまで数秒の時間がかかります。もうちょっと早くプレビューできると良いですね。ちょっと残念。
挨拶文を入力する
次に挨拶の文章を入力します。
右側の編集画面にある「自由文」というタブが挨拶の文章を編集する設定になります。
「自由文」の設定メニューです。文章を入力するには「自由文の編集や文例の選択」をクリックします。
右下の「文例を選択する」をクリックすると、あらかじめ用意された文章から好きな文章を選択できます。
下の図は「文例を選択する」をクリックした後の画面です。上部にカテゴリーがあり、その下に文例が表示されます。
「永眠」などのカテゴリーをクリックすると、下部にそれに見合った文例が表示されます。文例の右上にある「選択する」をクリックすると、文例が編集ボックスに挿入されます。
編集ボックスに文章が挿入されたら、亡くなった方の年齢や月日にあわせて「●」の部分を書き換えます。
上記画像の「(父)」と「(一郎)」は例として表示されているだけなので、「●」を書き換えたら削除します。
「●」の部分を書き換えないと、右上の「OK」ボタンが押せませんので、きちんと書き換えましょう。
- 縦書きの場合、没月や年齢(享年)等の数字は「漢数字」で入力する
一言コメントを入力する
右側の編集画面には「一言コメント」という設定があります。
挨拶文以外に一言添えたい場合に利用します。喪中はがきの場合、通常はコメントを添えませんので、入力しなくても良いでしょう。
どうしても伝えたいことがある場合は「一言コメント」を利用します。
「一言コメント」は下記に掲載したプレビュー画面の赤い四角で囲った位置に表示されますが、移動が可能です。
矢印で移動させることも出来ますし、マウスでドラッグ移動することも可能です。
書体や文字サイズの変更
それぞれの設定画面で入力した文章は、書体(フォント)や文字サイズ、文字の位置などを変更できます。
基本的には初期設定のままで大丈夫だと思います。もし必要なら修正しましょう。
プレビュー画面でデザインの確認
すべての編集が終わったら、プレビュー画面にある「保存」ボタンを押して保存します。
保存したら「次へ進む」をクリックしてプレビュー画面へ進みます。
プレビュー画面で印刷内容をしっかり確認して、問題なければ「次へ進む」をクリックします。
「プレビューどおりに印刷されます」と表示されますので、「確認しました」をクリックして進みます。
次のページで「はがき作成完了」と表示されます。
次に宛名印刷のオプション設定の有無に進みますので「次へ」をクリックします。
宛名印刷の有無の設定
この画面で宛名印刷の注文をするかどうかの設定をします。
宛名印刷の説明をするとかなり長くなるので、ここでは宛名印刷を注文しないで進みます(宛名印刷の説明は別項目で説明します)。
宛名印刷の注文をしない場合は「宛名オプションを注文しない」を選択して「次へ」をクリックして進みます。
枚数の入力と金額の確認
次に印刷する喪中はがきの枚数の入力と、使用するはがきの選択をします。
枚数は「注文枚数」のボックスに半角数字で入力します。
はがきの種類は、下記の2種類あります。お薦めは切手付きの「官製はがき」です。
- 官製はがき:喪中寒中用 切手あり(63円)
- 私製はがき:喪中寒中用 切手なし
官製はがきは、胡蝶蘭の切手付きの官製はがきに印刷されます。
私製はがきは、切手がないので自分で切手を購入して貼り付ける必要があります。
はがきを選んだら「次へ」をクリックして進みます。
買い物カゴ画面で注文内容の確認
「買い物カゴ」の画面が表示されますので、注文内容を確認しましょう。
この時点ではまだ注文は完了していないので、いつでもこの画面から編集画面に戻って印刷内容を修正できます。
内容に問題なければ、「買い物カゴ」画面の一番下にある「次へ」をクリックして「納品方法」の選択画面に進みます。
納品方法の選択
納品方法を選択します。
選択肢は1つしかありませんので「自宅または指定の住所に納品(通常)」を選択し、「次へ」をクリックして支払い方法に進みます。
- 宛名印刷を注文した場合は「投函代行」も選べます。
支払い方法を選ぶ
次に支払い方法を選択します。
支払い方法の選択肢は下記の通りです。
- 代金引換(手数料330円)
- ヤマト運輸の宅急便コレクト
- クレジットカード
- VISA、JCB、マスターカード、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブカード
- 銀行振込(前払い)
- 三菱UFJ銀行への振込
もし、クーポンコードを持っている場合は、この画面で入力します。
支払い方法を選択したら「次へ」をクリックして進みます。
次の画面で請求金額の確認をします。問題なければ「次へ」をクリックして進みます。
注文者情報を入力
次の画面で注文者情報を入力します。
先程、喪中はがきの挨拶面を編集する際に入力した「差出人住所」を再利用することが出来ます。
「呼び出す」ボタンをクリックすると入力した「差出人住所」が読み込まれますので便利です。
メールアドレスや電話番号も入力必須なので、必ず入力しましょう。
お届け先を入力
同じページを下にスクロールすると、お届け先情報を入力する画面があります。
注文者と同じなら、プルダウンメニューから「注文者と同じ」を選択します。
そして「配達希望時間帯」を選び、「宅配伝票備考欄」のメニューから希望のものがあれば、それを選択します。
「宅配伝票備考欄」には下記の選択肢があります。
- 留守時は宅配ボックスへ
- 配達前にTELしてください
- 管理人へ預けてください
- 呼び鈴を鳴らしてください
最後に、アンケートに答えて「次へ」をクリックして進みます。
注文者情報を確認
次の画面で注文者情報の確認をします。
注文内容や納品方法、支払い方法などをページの下まで確認します。
全て問題なければ、一番下にある「個人情報の取り扱いについて」という項目の「同意する」を選択します。
選択したら「次へ」をクリックして進みます。
- ここが最後の確認画面です。注文内容をしっかり確認しましょう。
クレジットカード情報の入力
支払い方法にクレジットカードを選んだ人は、ここでクレジットカード情報を入力します。
利用金額を確認し、カード番号を入力しましょう。
こちらのページにも、一番下に「個人情報の取り扱いについて」があるので、「同意する」を選択します。
そして「次へ」をクリックして進みます。
「次へ」をクリックすると、クレジットカード情報の確認画面がポップアップで表示されます。
「確定する」をクリックします。クリックすると注文が確定します。
注文の完了
注文完了画面が表示され、注文番号が表示されます。注文番号はメールでも届きます。
メールは注文者情報で入力したメールアドレスに届きますのでメールを確認しましょう。
注文完了画面にある「注文内容の確認(お客様控え)ページはこちら」をクリックすると「お客様控え」ページを見ることが出来ます。
「お客様控え」ページでは、注文の進捗状況や注文内容を確認することが出来ます。
「お客様控え」ページは、注文から60日間閲覧可能です。マイページ会員に登録すれば、いつでも見ることが出来ます。
注文手順で良かった点と悪かった点
注文手順で良かったことと悪かったことがいくつかあったのでお伝えします。
注文手順で良かった点
注文手順で良かった点は下記の点です。
- 注文画面が使いやすい
- 縦書きの場合、郵便番号が漢数字になる
- しっかりしたダンボール箱で発送してくれる
- オシャレなデザインが豊富
注文画面では、画面右側で入力した文字を画面左側ですぐにプレビュー出来るので、使いやすかったです。
今回は横書きデザインでしたが、縦書きデザインの場合は送り主の郵便番号が漢数字になるのも良いポイントです。他社では普通の数字のままの場合が多いです。
発送に関しても、しっかりしたダンボールで届けてくれるので安心感があります。しかも、会員登録すれば送料が無料なのもありがたいなと思います。
そして「挨拶状ドットコム」の他社にないメリットとして、オシャレなデザインの喪中はがきが多い点も見逃せません。
20代や30代などの若い世代は、こういったオシャレなデザインを使用するのも良いでしょう。
注文手順で悪かった点
注文手順で悪かった点もあるので、紹介します。
- 「OK」ボタンをクリックした後のプレビュー表示に時間がかかる
- 送り主の旧姓部分に「(旧姓)」と表記されないので自分で入力する必要がある
- 価格が高い
使いやすい注文画面なのですが、プレビューが表示されるまで時間がかかる印象です(通信環境によるのかもしれません)。
夫婦連名で喪中はがきを出す場合、旧姓を入力する項目がありますが、印刷には「旧姓」と表記されないので自分で「旧姓 山田」と入力する必要があります。
「挨拶状ドットコム」の一番のデメリットは、価格が高いことです。綺麗なデザインが多いので仕方ないかなと思いますが、もう少し安いと良いですね。
まとめ
以上、挨拶状ドットコムで喪中はがきを注文した感想と評価、および注文方法の手順を紹介しました。
「挨拶状ドットコム」は、スタッフの顔が見える会社ですし、印刷クオリティも高く、お薦めできる印刷業者です。
多くの印刷会社を実際に使ってみた中で、一番好きな印刷会社です。
オシャレなデザインや、注文に安心感を求める人は「挨拶状ドットコム」で喪中はがきを作ってみては如何でしょうか
「挨拶状ドットコム」についてまとめますと、下記の通りです。
- 他には無いオシャレなデザインの喪中はがきがある
- スタッフの丁寧なサポートがあるので初めての注文でも安心
- 最短で翌営業日に出荷してくれるので忙しい年末にもありがたい
- 注文画面が使いやすいが、プレビュー表示に多少時間がかかる
- 印刷料金は高め
- 送料無料(要会員登録)で、しっかりしたダンボール箱で発送してくれる
挨拶状ドットコム 公式サイト