喪中はがきが届いた場合の対応方法:返事やお返しのマナー

あなたは知人から喪中はがきが届いたらどうしていますか?

慣れないことなので、対応に困ってしまいますよね。

「連絡して何か言わないとだめかな?」「何かお返ししないとダメかな?」などと一人で悩んでしまいます。

ひょっとしたら知らないうちに相手に失礼なことしてるかもしれません。。。

この記事では、喪中はがきが届いた場合の対応方法についてまとめました。

この記事で分かること

  • 喪中はがきが届いた際、相手に何をしたら良いか
  • 喪中はがきのお返しに送ると良いもの

喪中はがきが届いたら

喪中はがきが届いたら、あなたはどう対応しますか? 

そのままにしてしまう方も多いと思いますが、そのままにせず、寒中見舞いや手紙、喪中見舞いを送るのが良いでしょう。

届いた喪中はがきに対して「なにもしない」という選択肢もありますが、なにかしらの返事を送るのがマナーです。

もしあなたが誰かに喪中はがきを送った際に、何もリアクションが無かったら寂しく感じるはずです。

喪中はがきを頂いたら、きちんとお礼の返事やお悔やみの言葉を贈りましょう。

亡くなったことを喪中はがきで知った場合

喪中はがきが届いたことで訃報を知った場合は、下記のような対応をすると良いでしょう。

喪中はがきで不幸を知ったら

  • その方への年賀状は出さない
  • 喪中ハガキを頂いたことへのお礼の返事を出す
  • 返事には不幸があったことを知らずにいたお詫びを書き添える
  • 年内に頂いた場合は「喪中見舞い」で返事を出す
  • 年明けに頂いた場合は「寒中見舞い」で返事を出す

返事を送る際には、下記の2つの選択肢があります。

  • 年内に届いた場合は「喪中見舞い」で返事を出す
  • 年明けに届いた場合は「寒中見舞い」で返事を出す

喪中はがきが届いたタイミングによって使い分けて良いでしょう。

「喪中見舞い」と「寒中見舞い」の違いは下記の通りです。

喪中見舞いとは

「喪中見舞い」とは、喪中はがきを頂いたお礼に出す返事です。

特に出す時期は決まっていません。この点が「寒中見舞い」との大きな違いです。

最近の「喪中見舞い」は、手紙と一緒に品物を送る習慣が一般的になっています。

しかし、必ずしも品物を送る必要はありません。手紙やハガキだけでも大丈夫です。

葬儀に参加した場合は、品物は贈らず手紙などの挨拶状だけで良いでしょう。

葬儀に参加した上に品物を贈ると、相手が負担に思ってしまうかもしれません。

「喪中見舞い」の詳細については後述します。

寒中見舞いとは

「寒中見舞い」は、年明けの「松の内」が明けてから立春(2月4日)までに送ります。

松の内の期間は地域によって違います。通常、関東は1月7日まで、関西は1月15日までとされています。

ハガキや手紙で問題ありません。もちろん、一緒に品物を送っても大丈夫です。

「寒中見舞い」については、別記事で詳しく解説しています。よろしければご覧ください。

すでに亡くなったことを知っていた場合

すでに亡くなったことを知っていた場合は、下記のような対応をすると良いでしょう。

すでに不幸を知っていた場合

  • その方への年賀状は出さない
  • 喪中はがきを頂いたことへのお礼の返事を出す
  • 年内に頂いた場合は「喪中見舞い」として手紙やハガキで返事を出す
  • 年明けに頂いた場合は「寒中見舞い」としてで返事を出す

すでに亡くなったことを知っていた場合は、葬儀やお通夜に参加していることが多いので、返事は手紙やハガキのみで良いでしょう。

あえて品物を贈る必要はありません。

目次に戻る

喪中見舞いに贈る品物と贈る方法

最近は「喪中見舞い」を贈る習慣が広がっています。

「喪中見舞い」では喪中はがきを頂いたお礼の返事と一緒に品物を贈るのが一般的になりつつあります。

「喪中見舞い」を贈り、喪中の相手へお悔やみの気持ちを伝えます。

喪中はがきで亡くなったことを知った場合や、葬儀やお通夜にも参加できなかった場合に利用すると良いでしょう。

喪中見舞いを贈る時期

「喪中見舞い」には、贈る時期に関する決まりはありません。

喪中はがきを頂いたらすぐに贈るのが良いでしょう。

通常、喪中はがきは11月には届くので、11月中や12月上旬くらいには送りましょう。

一般的には、年内に届くように送るのが良いとされています。

「寒中見舞い」ですと年明けまで出せませんので、1ヶ月近くなにも返事を出せないのは心苦しいと感じる方が増え、「喪中見舞い」が広がっているようです。

喪中見舞いに贈るとよい品物

「喪中見舞い」によく利用される贈り物を紹介します。

やはり故人の供養に使用できるものが良いでしょう。お仏壇周りの製品がお薦めです。

贈る品物の相場は、3千円~5千円前後

贈る品物は高すぎるのも良くありません。

相手が「お返ししないと」と感じてしまい、プレッシャーや負担をかけてしまいます。

できれば3000円前後、高くても5000円程度にしておきましょう。

お線香やロウソク

テレビCMでもよく見かけるのがお線香です。

3000円も出せば、綺麗なお線香を購入できます。

ロウソクも金額的には同じくらいで購入できます。

宗教によってはお線香を使わない場合もありますので、相手の宗教を確認しておきましょう。

お花

お花もポピュラーな贈り物です。

お線香よりも価格が高めになります。

お花は枯れてしまうため、家族が亡くなった寂しさを感じてしまう方もいるかもしれません。

長持ちする「プリザーブドフラワー」が選ばれることも多いようです。

「プリザーブドフラワー」なら、生きたお花のような世話が必要なく、花粉もでないので花粉アレルギーがある方にも良いでしょう。

贈答用お菓子

お菓子も贈り物として一般的です。

仏壇のお供えすることも出来ますので、贈り物としても良いでしょう。

目次に戻る