おたより本舗で喪中はがき印刷を注文してみた感想と口コミ評価

インターネットで喪中はがき印刷を注文できるサービス「おたより本舗」の口コミ感想とレビューです。

実際に注文し、届いた喪中はがきの様子や、注文する手順などを紹介します。

この記事で分かること

  • おたより本舗の喪中はがきはどんな感じの仕上がりか
  • おたより本舗に注文する方法

【結論】安さ、そしてスタッフの顔が見えることが魅力

おたより本舗に注文した喪中はがき
おたより本舗に注文した喪中はがき

おたより本舗の魅力は、価格の安さにあります。ネット印刷業界でいちにを争う安さです。

また、スタッフの顔が見える会社なので、注文する側としては安心できる会社です。

印刷クオリティも特に問題ないと言えるでしょう。

喪中はがきのデザインには故人が趣味にしていたものを選べる「故人の趣味のデザイン」などユニークなカテゴリーがあります。

ただ、デザイン性についてはやや古めかしい感じもします。古風なデザインがお好みのの方は良いでしょう。

注文画面で挨拶文を入力する際、文例から選べますが、喪中はがきの文章マナーをある程度知っていないと難しい印象がありました。

穴埋めしたら自動で反映されるようなシステムにしてくれると嬉しいですね。

納品日は注文日の4日後でした。宛名印刷もお願いしていたので、これくらいの早さなら問題ないスピードです。(記事執筆時。現在は13時までの注文なら当日出荷になります。)

まとめ

  • おたより本舗の魅力は価格の安さ
  • スタッフの顔が見えるので安心できる
  • 印刷クオリティも問題ない
  • はがきのデザインは少し古めかしく、今っぽくない
  • 文章入力には少し喪中はがきの知識が必要
おたより本舗へ喪中はがきを注文するなら、下記の公式サイトからどうぞ。

目次に戻る

おたより本舗に注文した喪中はがきはこんな感じに届く

おたより本舗から届いた喪中はがきの様子です。

まずは、配送パッケージと配送の中身を紹介します。

配送パッケージは白い封筒

おたより本舗から納品される際のパッケージは白い封筒でした。緩衝材入りのフカフカした封筒です。

おたより本舗の封筒
おたより本舗からは緩衝材入りの封筒で納品される

封筒のサイズは大きくなくコンパクトなサイズです。

封筒パッケージを手で持った大きさ
封筒パッケージを手で持った大きさ

封筒を開けると、透明ビニール袋に喪中はがきが入っています。折れないように厚紙が3枚入っていました。

喪中はがきと厚紙の画像
喪中はがきを守るため厚紙が挟んである

封筒で送られてくるので多少の不安感はありますが、厚紙のおかげで特に損傷も無く、綺麗な状態で届きました。

届くまでの日数(納品日)

注文してから届くまでの日数ですが、宛名印刷をお願いした場合で4日後です。

ネット印刷サービスでは標準的だと思います。

(記事執筆時。現在は13時までの注文なら当日出荷になります。)

今回の注文では下記のような納品スケジュールでした。

納品日まとめ

  • 注文日:11月24日
  • 発送日:11月27日
  • 受取日:11月28日

宛名印刷をしなければ、もっと早く納品されます。

その場合、早くて翌日、だいたい翌々日には届きます。

同梱物一式

配送パッケージの中に入っていたもの一式です。

注文した喪中はがきと、おたより本舗のチラシが入っています。

同梱物一式
おたより本舗の封筒に入っていた同梱物一式

注文した喪中はがきはビニール袋に入っており、汚れないように保護されています。

目次に戻る

注文した喪中はがきの仕上がり具合

それでは、喪中はがきの仕上がりや印刷クオリティを見てみましょう。

今回は、裏面だけではなく、表面に宛名印刷もお願いしました。

まずは裏面から見ていきます。こちらが裏面です。

喪中はがきの裏面の印刷
注文した喪中はがき。綺麗に印刷されている

とても綺麗に印刷されています。

拡大しても結構綺麗です。画像は粗く見えますが実物はもっと綺麗です。

挨拶文を拡大した画像
拡大して見ても結構綺麗

差出人住所も綺麗に印刷されています。連名や旧姓の表示も可能なので便利です。

差出人住所部分の印刷 旧姓表示
差出人住所には旧姓表示も可能

次に宛名面の印刷を見てみましょう。

切手部分に胡蝶蘭が描かれた郵便はがきが使用されます。宛名印刷も綺麗に印刷されています。

おたより本舗の喪中はがき 宛名印刷面
宛名印刷も綺麗に印刷されている

書体には「楷書体」を選んだのですが、郵便番号の数字が丸い感じの数字で、少し喪中はがきには似合わないかも。。。

宛名面の郵便番号
宛名面の郵便番号は丸みがある書体

「楷書体」以外の選択肢として「明朝体」「ゴシック体」「丸ゴシック体」があります。

次の項目では、実際におたより本舗へ注文する手順を解説します。

目次に戻る

おたより本舗で喪中はがきを注文する手順と方法

では、おたより本舗で喪中はがきを注文する方法を解説します。

デザインを選ぶ

おたより本舗 公式サイト画面
おたより本舗 公式サイト画面

おたより本舗の公式サイトにアクセスし、喪中はがきのデザイン一覧から好みのデザインを選びます。

公式サイト
おたより本舗 喪中はがき

トップページを下にスクロールすると「カテゴリ一覧」がありますので、好みのカテゴリーを選びます。

おたより本舗 デザインカテゴリー一覧
デザインカテゴリーの一覧から好きなカテゴリーを選ぶ

カテゴリーのページに移動したら、好きなデザインをクリックします。

好きなデザインをクリックすると、下のような画面になります。

好きなデザインを選んだ画面
好きなデザインを選ぶと表示される画面

この画面下には料金をシミュレーションできる機能があるので便利です。

料金シミュレーション画面
デザインの下に料金をシミュレーションできる機能がある

枚数などを選んで「表示」ボタンをクリックすると、料金の内訳と合計が表示されます。この機能は便利ですね。

料金を表示した画像
「表示」ボタンをクリックすると料金が計算される

大まかな料金がつかめるので、デザインを選ぶ参考にもなります。

デザインの編集

デザインや文章の編集をするには右にある「このデザインを編集する」ボタンをクリックします。

個別デザイン画面
「このデザインを編集する」ボタンをクリックしてデザイン編集に進む

「このデザインを編集する」をクリックすると、ログインするかどうかの選択画面が表示されます。

ログイン画面
初めての人は右側の「ログインしないでデザイン編集へ」に進む

初めての人は「ログインしないでデザイン編集へ」をクリックして進みます。デザイン編集後、会員登録することが可能です。

差出人情報を入力する

上記画面で「ログインしないでデザイン編集へ」をクリックするとデザイン編集画面が表示されます。ここでハガキの差出人部分に印刷される住所氏名などを入力します。

差出人情報を入力画面
差出人情報を入力する画面が表示される

郵便番号を入力して「住所に適用」をクリックすると、自動で町名までの住所が入力されます。

郵便番号入力画面"
郵便番号を入力し「住所に適用」ボタンをクリックすると自動で住所が入力される
注意
郵便番号はハイフン(-)なしで入力してください。

ハイフンがあると「住所に適用」をクリックしても反映されません。

住所入力画面の下にある「項目を追加する」の白枠部分をクリックすると差出人情報の項目を増やすことが可能です。

差出人情報の項目を追加する画面
「項目を追加する」で差出人情報の項目を増やせる

追加できる差出人情報の項目は下記の通りです。

追加項目

  • 連名
  • ふりがな
  • 旧姓・年齢
  • 電話番号・メールアドレス・その他
  • 住所前追加分

追加したい項目の右にあるボタンをクリックして「ON」にし、「OK」ボタンをクリックします。

差出人追加項目の設定画面
追加したい項目の右にあるボタンをクリックして「ON」する

項目を入力したら「デザインに反映する」ボタンをクリックしてプレビューします。

差出人追加項目の入力画面
追加した項目を入力して「デザインに反映する」でプレビューする

「デザインに反映する」ボタンをクリックすると差出人住所が反映されます。

はがきデザインのプレビュー画面
デザインのプレビュー画面

差出人住所の入力が完了したら画面上にある「次へ進む」をクリックして挨拶文の編集に進みます。

画面上部にある「次へ進む」ボタン
「次へ進む」をクリックして次の設定「挨拶文」の編集へ進む

挨拶文を入力する

挨拶文の編集を行います。自分で文章を入力することも出来ますし、文例から選択することも出来ます。

挨拶文の編集画面
挨拶文は自分で入力することも出来る

上記画面で「文例集から選択する」をクリックすると、続柄別に文例を選択できますので亡くなった方に合わせて選択します。

文例集の選択の続柄選択画面
「文例集から選択する」を選ぶと、故人との続柄を選択する画面になる

下記画面は「実の父母」を選択した文例です。挨拶文の文例が9つほどありました。

「実の父母」が亡くなった際の文例集
「実の父母」が亡くなった場合の挨拶文一覧が表示される

好みの文例をクリックすると入力ボックスに入力されます。入力画面の「●」部分はご自身で入力して文章を完成させます。

入力ボックスに入力された文例
入力ボックスに選んだ文例が入力される

「デザインに反映する」ボタンをクリックすると画面左側のプレビュー画面に反映されます。

喪中はがきのプレビュー画面
プレビュー画面で挨拶文を確認する

管理人は父が亡くなったので、上記文例を「父」に変更して使用しました。「父」の後のスペースは半角スペースを入力しても全角になるようです。

注意
基本的には「●」部分を入力するだけで文章は完成します。

ただ、スペースを空ける場所や、年齢を享年(きょうねん)で入力するなどの知識が必要です。

喪中はがきのマナーについては下記の別記事で解説していますので、よろしければご覧ください。

内容に問題なければ「次へ進む」をクリックして、コメントや書体、文字サイズの設定に進みます。

「次へ進む」をクリックして書体や文字サイズの設定に進む
「次へ進む」をクリックして書体や文字サイズの設定に進む

書体や文字サイズの変更

次の画面では、コメントや画像を追加できますが、マナーとしてはコメントや画像は入れない方が良いです。

どうしても入れたい物があれば入力しますが、そのまま次へ進みましょう。

コメントの追加画面
コメントの追加画面になるがマナー的には入れない方が良い

次に進むと書体や文字色などの設定画面が表示されます。

画面左のプレビュー画面内にある項目(文章等)をクリックすると、その部分が点線で囲まれます。

文章の書体や大きさ、色を変更する画面
点線で囲まれた部分の書体や文字色、サイズ、位置などを変更できる

右側の設定画面を使って、点線で囲った部分の書体や文字の大きさ、文字色、位置などを変更できます。

喪中はがきの書体は、楷書体・明朝体・行書体などが一般的です。

内容に問題なければ「次へ進む」をクリックしてデザインの最終確認へ進みます。

デザインの最終確認をする

次のページで、喪中はがきのデザインをチェックして、間違いがないか確認しましょう。
間違いがなければ「デザインを保存する」をクリックします。

デザイン最終画面
デザインに問題なければ「デザインを保存する」をクリックして保存する

保存すると保存作品一覧という画面が表示されます。このまま注文するなら「カートに入れる」ボタンをクリックします。

はがきデザイン保存作品一覧
作ったデザインが保存作品一覧画面に保存される

「カートに入れる」ボタンをクリックすると「カートに追加済み」に変わります。

カートに入れた画面
注文するデザインをカートに入れると「追加済み」になる

カートにいれたら、画面下に「注文に進む」ボタンがあるのでクリックして注文に進みます。

画面下に注文に進むボタンがある
カートにいれたら注文に進む
参考
この画面に戻るには、トップページ右上にある「カート」ボタンをクリックします。

下記画面を参考。

トップページにあるカートボタン
トップページ右上にある「カート」ボタンをクリックすると保存作品一覧を見られる

宛名印刷

次の画面では宛名印刷の選択が出来ます。ここでは宛名印刷を申し込んでみました。

「宛名印刷を申し込む」をクリックして「宛名を選択する」ボタンをクリックします。

宛名印刷の選択画面
宛名印刷を申し込んでみた。

「宛名を選択する」ボタンをクリックすると「宛名の登録方法」を選ぶ画面になります。「マイページで登録」ボタンをクリックし、画面下にある「次へ進む」ボタンをクリックします。

宛名の登録方法を選ぶ画面
宛名の登録方法は「マイページで登録」しか選択肢がない

次の画面に行くと「宛名はいつ指定しますか?」と表示されます。選択肢は「注文完了後に指定する」しかありませんのでクリックします。

宛名の指定タイミングの選択画面
宛名の指定タイミングの選択。「注文完了後に指定する」しか選べない

そして「注文完了後に指定する」をクリックすると「枚数を選択する」ボタンが表示されるのでクリックして枚数を選択します。

「枚数を選択する」が表示される
「枚数を選択する」ボタンが現れるのでクリックする

「枚数を選択する」ボタンをクリックすると枚数選択画面が表示されます。宛名印刷する枚数を選びます。

枚数選択画面
枚数選択画面で宛名印刷をする枚数を選ぶ

枚数をクリックすると、自動的に先程の画面になり選択した枚数が表示されます。

宛名印刷の枚数表示画面
選択した枚数が表示される
注意
ここでは枚数だけの選択です。

宛名印刷する相手を選択するのは先程指定したとおり「注文完了後」です。

枚数に問題がなければ画面下にある「完了」ボタンをクリックします。

「完了」ボタンをクリックすると先程の「宛名印刷の選択画面」に戻りますので、画面下にある「次へ進む」ボタンをクリックします。

宛名印刷の選択画面
宛名印刷の選択画面に戻るので「次へ進む」をクリックする

「次へ進む」ボタンをクリックすると、注文内容の一覧が表示されます。画面右上にある「内訳を表示」をクリックすると、料金の内訳が表示されます。

料金に間違いなければ「次へ進む」ボタンをクリックします。

料金表示画面
料金の内訳を確認して問題なければ次へ進む

「次へ進む」ボタンをクリックするとログイン画面が表示されます。

初めての人や、まだ会員ではない人は右側の「ご注文手続きへ」をクリックして進みます。

ログイン画面
会員ならログインする、それ以外の人は「ご注文手続きへ」をクリック

会員登録しなくても注文は可能ですが、宛名印刷をする場合はマイページで住所登録をする必要があるので、会員登録が必須です。

購入者情報を入力

次のページへ行くと、注文者の情報を入力する画面になります。ご自身の住所氏名を入力します。この住所は印刷した喪中はがきの納品先住所になります。

注文者情報入力画面
注文者の住所氏名などを入力する

納品先を入力

画面下に進むと注文したはがきの納品先(お届け先住所)の入力画面があります。

先程入力した住所に納品してもらうなら「お申込者情報と同じ」ボタンをクリックします。

納品先の住所指定画面
注文者住所と同じなら「お申込者情報と同じ」ボタンをクリックする

別の住所へ喪中はがきを納品してもらいたい場合は、「別の住所へ送る」をクリックして住所を入力します。

納品先の住所指定画面「別の住所へ送る」設定
別住所へ納品して欲しいなら「別の住所へ送る」をクリックして住所を入力

配送方法を選ぶ

そして、さらに画面下に配送方法の選択画面がありますので、好みの配送方法を選びます。

配送方法の選択画面
配送方法を選択する

配送方法の選択肢は下記の2種類です。

配送方法

  • ネコポスまたはゆうパケット(送料無料)
  • 宅急便またはゆうパック(有料300円)

会員登録の選択

同じ画面の一番下に会員登録をするかどうかの選択があります。

会員登録の選択画面
会員登録をする場合はパスワードを入力する

会員登録をする場合は「する」にチェックを入れて、会員ページへログインするためのパスワードを入力します。パスワードは半角英数字8文字~20文字です。

会員登録すると以下の割引があります

会員割引

  • 会員登録の後、2回目からのご注文は毎回20%割引
  • 複数の商品を一度にご注文の場合、合算の料金から10%割引

全て入力したら「お支払い方法選択へ」ボタンをクリックして進みます。

支払い方法を選ぶ

次のページで支払い方法を選択します。支払い方法の選択肢は下記の通りです。

支払い方法

  • クレジットカード(JCB、VISA、アメリカンエキスプレス、マスターカード、ダイナースカード)
  • コンビニ後払い(手数料:300円(税別))
  • 代金引換(手数料:300円(税別)

支払い方法を選択したら「同意して確認画面へ」をクリックして進みます。

支払い方法の選択画面
支払い方法を選択して確認画面へ進む

注文確認画面で注文内容の確認

最終確認画面になります。間違いがないかしっかり確認しましょう。

最後の注文確認画面
最後の注文確認画面なので内容をしっかり確認する

配送方法を「ネコポスまたはゆうパケット」にした場合は無料なので表示されませんが、「宅急便またはゆうパック」にした場合は「アップグレード送料」と表示されます。

注文金額表示画面
「宅急便またはゆうパック」にした場合は「アップグレード送料」と表示される

もし、注文内容を修正したい場合は、各項目の画面右にある「〜を変更する」をクリックして設定画面に戻ります。

注文内容を変更するボタン
各項目の右側に注文内容を変更できるリンクがある

画面下まで確認して問題なければ、画面の一番下にある「ご注文を確定」ボタンをクリックします。ここで注文が確定します。

ご注文を確定ボタン
全て確認したら「ご注文を確定」ボタンで注文を確定する

クレジットカード支払いを選択した場合は「ご注文を確定」ではなく「クレジットカード入力画面へ」ボタンになっています

「クレジットカード入力画面へ」ボタン
クレジットカード払いの場合は「クレジットカード入力画面へ」ボタンが表示される

この場合、クリックするとクレジットカード番号入力画面に進みます。

クレジットカード情報の入力

クレジットカード払いの場合は、次の画面でクレジットカード番号を入力し、注文を完了します。

クレジットカード番号入力画面
クレジットカード払いの場合はクレジットカード番号を入力する

注文の完了

注文が確定されると注文完了画面が表示され注文番号も表示されます。宛名印刷を設定した人は「まだ手続きが完了していません」と表示されます。

注文完了画面
注文完了画面が表示される

マイページにログインして宛名印刷用の住所録を作成します。画面一番下にある「マイページへ」ボタンをクリックしてマイページへログインします。

宛名印刷用の住所録を登録する

宛名印刷用の住所録登録方法は、長くなりますので別記事で説明します。

コンビニ後払いの払い込み伝票が届く

支払い方法で「コンビニ後払い」を選んだ場合は、納品された喪中はがきとは別の郵便で払い込み伝票が届きます。

「コンビニ後払い」の払い込み伝票
「コンビニ後払い」の場合は、喪中はがきとは別の郵便で払い込み伝票が届く

喪中はがきの納品後、数日遅れて届くので忘れないようにしましょう。

コンビニエンスストアでの支払いを済ませると、後日、アンケートメールが届きます。

VISAの商品券5000円が当たるそうなので、ぜひ回答しましょう。

VISAの商品券5000円が当たるアンケートメール
アンケートメールに答えるとVISAの商品券5000円が当たる

目次に戻る

注文手順で良かった点と悪かった点

注文手順で良かったことと悪かったことがいくつかあったのでお伝えします。

注文手順で良かった点

「おたより本舗」の注文手順で良かった点は下記の点です。

良い点

  • 旧姓表示を印刷できる
  • デザインの文字間隔が良い
  • 料金計算機能がデザインの各ページにある

差出人住所で旧姓の表示が出来るのが良いですね。見やすい感じで表示できます。

また、挨拶文の文面は文字間隔などのバランスが良かったです。業者によっては狭すぎたり広すぎたり、修正できなかったりする場合があります。

その点「おたより本舗」では、修正の必要性を感じない文字間隔で良かったです。

各デザインの詳細ページに料金計算機能があるのも便利です。通常は注文を進めてみないと分からない場合が多いので、これは特筆すべき配慮です。

注文手順で悪かった点

一方「おたより本舗」の注文手順で悪かった点は下記の点です。

悪かった点

  • 多少は文章のマナーなどを知っている必要がある
  • デザインがやや古めかしい
  • 郵便番号が数字

文章例が用意されている物の、多少は喪中はがきの文章マナーを知っている必要があります。知識が無い人向けに分かりやすく入力できるような機能があると良いですね。

また「故人の趣味」のデザインのイラストを始め、全体的にデザインが古めかしい感じです。

管理人が推薦する「挨拶状ドットコム」はデザインも豊富で今どきのデザインも多いのでオススメです。

差出人住所の郵便番号が数字なのもやや残念ですね。そういった業者は多いのですが、喪中はがきなので出来れば漢数字で印刷される選択肢を用意して欲しいと思いました。

目次に戻る

まとめ

以上、「おたより本舗」で喪中はがきを注文した感想と評価、および注文方法の手順を紹介しました。

価格設定は安く、料金に魅力がある会社です。

もし、デザインにこだわりが無く何よりも安さ優先で注文したいならお薦めできる印刷業者です。

以下に改めて「おたより本舗」の特徴をまとめておきます。

まとめ

  • おたより本舗の魅力は価格の安さ
  • 印刷クオリティも問題ない
  • はがきのデザインは少し古めかしく、今っぽくない
  • 文章入力には少し喪中はがきの知識が必要
おたより本舗へ喪中はがきを注文するなら、下記の公式サイトからどうぞ。